4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高岡市議会 2008-03-04 平成20年3月定例会(第4日目) 本文

3点目に、所有者判別が困難な船小屋漁船船外機スクリュー燃料タンク、漁網など災害廃棄物処理についてお伺いいたします。  寄り回り波災害から1週間後の3月2日、漁業組合員と地域の方々が総出で倒壊した船小屋や流木など漂着物の後片づけ作業が行われました。組合員の所有するトラックやユニックを使い災害廃棄物処理したところであります。

高岡市議会 2008-03-01 平成20年3月定例会 索引

(3) 所有者判別が困難な船小屋漁船船外機スクリュー燃料タンク)、漁    網など災害廃棄物処理について    1) 今回のケースのような被害については、今後、近く策定が予定されると聞い     ている高岡市災害廃棄物処理計画に基づいて処理されていくのか。    2) 海岸に流出した災害廃棄物処理を担当する部署は。   

滑川市議会 2006-12-14 平成18年12月定例会(第2号12月14日)

主な装備としましては、6人乗り救助用ゴムボート2隻、これには船外機25馬力、8馬力がついております。救命胴衣15着、救命浮き輪レスキューチューブフローティングロープなどを所有しております。当消防署の所有する救助用ゴムボート離岸堤までの活動範囲としております。他の区域での活動では、魚津市の海難救助艇雄山丸」、それと県の消防防災ヘリコプターの協力を得て対応しているところであります。  

  • 1